Home
News
About
Books
Magazines
Articles
TypeTalks
Order
Contact
Books
レタースペーシング タイポグラフィにおける文字間調整の考え方
『レタースペーシング タイポグラフィにおける文字間調整の考え方』
今市達也 著
発行:BNN(2021年7月)
A5判、2C、192ページ
タイポグラフィにおける「レタースペーシング(文字間調整)」に焦点を当て、今まで感覚的に処理されてきたレタースペーシングを論理的に考察し、図と文章で丁寧に解説した書籍。
https://letter-spacing.mimiguri.co.jp/
欧文書体のつくり方 美しいカーブと心地よい字並びのために
『欧文書体のつくり方 美しいカーブと心地よい字並びのために 』
小林 章 著
発行・発売:Book&Design(2020年5月)
B5判、4C、160ページ
欧文書体デザインの第一人者、小林章氏が、欧文書体をデザインする際に覚えておきたいポイントについて解説した本。
改訂版 ディテール・イン・タイポグラフィ 読みやすい欧文組版のための基礎知識と考え方
『ディテール・イン・タイポグラフィ 読みやすい欧文組版のための基礎知識と考え方 』
ヨースト・ホフリ 著、麥倉聖子 監修、山崎秀貴 翻訳、
発行・発売:Book&Design(2019年10月)
A5判、2C、72ページ
世界的に有名なスイスのブックデザイナー、ヨースト・ホフリ氏が書いたタイポグラフィの入門書『Detail in typography』の改訂版。
『図解で知る 欧文フォント100』
『図解で知る 欧文フォント100』
スティーブン・コールズ著、BNN新社 刊(2019年11月)
B5判変型、4C、256ページ
タイポグラフィの専門家が定番欧文フォント100書体を厳選し、その特徴を図で解説した画期的な書体見本帳。BNN新社より刊行。
『英文サインのデザイン(Typography Books)』
『英文サインのデザイン 利用者に伝わりやすい英文表示とは?(Typography Books)』
小林章 、 田代眞理共著、BNN新社 刊(2019年10月)
A5判、4C、160ページ
欧文書体デザイナーの小林章氏と、翻訳家の田代眞理氏が日本における英文表示について解説した書籍。BNN新社より刊行。
目的で探すフォント見本帳(Typography Books)
『目的で探すフォント見本帳(Typography Books)』
タイポグラフィブックス編集部 編、BNN新社 刊(2019年)
A5判、2C、208ページ
「高級感を出したい」など、いろいろな目的別にフォントを探せる書体見本帳。和文・欧文、約100項目、400書体を収録。
定番フォント ガイドブック
『定番フォント ガイドブック』
タイポグラフィ編集部 編、グラフィック社 刊(2017年)
A5判、2C、384ページ
和文・欧文の定番フォント、和欧混植のフォントなど、約700種類の定番フォントの組見本を収録したガイドブック。
ロゴ・ライフ 有名ロゴ100の変遷
『ロゴ・ライフ 有名ロゴ100の変遷』
ロン・ファン・デル・フルーフト 著、田代眞理 訳、グラフィック社 刊(2014年)
A5判、4C、312ページ
アップル、スターバックス、ナイキなど、世界の有名企業100社の創業時から現在までのロゴの変遷を紹介した本。
1 / 2
1
2
Next
150,000+ desktop and webfonts.
Home
News
About
Books
Magazines
Articles
TypeTalks
Order
Contact
Twitter
Facebook